, タイトル, 会期, 会場, 内容, カテゴリー, 掲載日 상세정보 입니다.
タイトル 今日も、記念:私たちが記念品を大切にする理由
会期 2025年05月27日~2025年9月14日
会場 国立民俗博物館第1展示室

Poster

展示槪要

私たちは人生の中で、数多くの瞬間を記憶に残したいと願います。
その記憶を心に刻み、ときには手に取れるかたちで残します。
「記念」とは、大切な時間を忘れたくないという思いから始まります。
記念品は、その思いがこもった小さな証です。
あふれるほどの「記念」と「記念品」に囲まれた今、私たちは本当の「記念」の意味を見失ってはいないでしょうか?
その意味をもう一度見つめ直すために、私たちは「記念品」というモノに注目します。
特別な瞬間を残したいという気持ち、共に過ごした記憶を分かち合いたいという願い、人生の大切な記憶を手元に置いておきたいという切実な想い。
たったひとつの小さなモノに込められた「記念」の意味を、今あらためて見つめ直します。
あなたにとって、記念品とは何ですか?


第1部  日常の中の「記念」

記念品は、考えれば考えるほど不思議な存在です。
買わなければ後悔しそうで、買ってみると持て余してしまうこともあります。

大切だけど、どこか中途半端で、捨てるにはもったいない。
そうして積もり積もった記念と記念品。
いつの間にか、「記念」は特別な出来事ではなく、日常のひとコマになっていました。

この壁面には、そんな「記念」の断片がちりばめられています。
記憶を残そうとする気持ち、なにかを手元に留めておきたいという習慣、
「記念」とは、私たちの暮らしにもっとも身近な習慣なのかもしれません。

第1部

第1部


第2部   私たちが記念品を大切にとっておく理由

私たちはなぜ、記念品を手元に残すのでしょうか?
「記念」とは、記憶の価値を誰かと分かち合いたいという、ひとつのかたちです。

特別な時間を記憶にとどめ、共に過ごした心を伝え、歩んできた道のりを証明するために、
人々は記念品を残してきました。

記念品は、ただの「思い出の品」ではありません。
それは、記憶をかたちにし、時間を留め、私たちの人生の物語を紡いでいくための「物理的な証拠」なのです。

増えすぎた記念品のなかで、私たちは改めて考えます。
本当に忘れたくないもの、大切にしたいものは何か。

「記念」とは、過去にとどまるものではありません。それは、人生を証し、記憶をつないでいく、私たちの物語です。

第2部

第2部

第2部

第2部

第2部

第2部

第2部


第3部  わたしの人生の記念品

「記念」は、私たちの人生の一瞬一瞬にしみ込んでいます。
私たちは、大切な人と過ごした時間、長い努力の末に得た瞬間、ふと手にした特別な記憶を、それぞれのかたちで心にとどめています。

「記念」は、特別なものでなくてもいいのです。
たとえ小さな一つのモノであっても、それが過ごしてきた時間を証し、心と心をつないでくれるのです。

ここには、六つの異なる物語と、そこに秘められた「記念」のかけらが集まっています。

あなたにも、大切にしたい人生の一場面がありますか?

第3部

第3部


エピローグ  わたしの記憶、わたしたちの記念

掲載日 2025-05-26